| 1991年 (平成3年) | 
    | 月 | 主な活動 | 
    | 1 | 第9回定期総会開催 
・保険をスポーツ安全保険に変更し、加入対象を全員に。それに伴い、個人山行の計画書を提出することになる。 
・遭難対策費を事故対策費と改称し、資金源を明確化 | 
    | 4 | 5月にかけて、講習会 地図の見方 机上 20名参加(場所:日点) | 
    | 7 | 定例山行通算100回達成を記念し集中登山実施 景信山 | 
    |   | コース別参加者 
  ・ファミリーコース    視障者 5名・晴眼者19名・計24名 
  ・歴史の散歩道コース    視障者 5名・晴眼者15名・計20名 
  ・せせらぎコース    視障者 6名・晴眼者15名・計21名 
  ・東海自然歩道コース    視障者13名・晴眼者18名・計31名 
  ・展望コース    視障者 9名・晴眼者16名・計25名 | 
    | 9 | 研修会 応急手当・搬出方 実技 13名参加 (場所:日点) 
会の結成10年の記念山行実施:赤岳・硫黄岳 | 
    | − | 会の結成10年を記念誌し、オリジナルTシャツ製作・販売 | 
    | − | 新聞・雑誌・放送等で多く取り上げられる様になる。 | 
    | 12 | 「身体障害者社会参加促進功労者」として厚生大臣表彰を受ける。 | 
    | − | 「六つ星だより」4回発行(18〜20号)、記念特別号 |