2025年4月 定例会山行報告

生藤山(990.6m)茅丸(1,015m)・G2 : 4月6日(日)

天候:曇り時々雨のち晴れ

参加:24名(視覚障害者6名,健常者18名(内会員外2名))

コースタイム概略 : 
藤野駅(8:04)→鎌沢入口バス停(8:15)朝礼(8:35)・・・(9:20)鎌沢休憩所(9:35)・・・佐野川峠(10:25)・・・甘草水分岐(10:50)・・・三国山(11:10)(昼食)(11:35)・・・生藤山(11:45)・・・茅丸(12:15)・・・連行峰(12:40) ・・・山の神(13:15)・・・(14:25)和田バス停(14:32)→藤野駅(14:46)解散

写真にカーソルをあててください。写真の説明の文章が表示されます。

◆生藤山登山口までの舗装道路◆ ◆生藤山山頂集合写真◆
山行前日、生藤山の天気を確認すると午後3時に傘のマークがあったが降水量は少なく気温は10℃の予報。 予報どおりであればいいなと思いながら当日の朝を迎えた。
集合場所の藤野駅に着くと青空が広がっており、まずはほっとした。会員の方たちと挨拶を交わしバスに乗り込む。
下車したバス停前での声出し時、担当の方から「雨が降っても、雨を楽しみましょう」の言葉に気持ちが前向きになった。
登山口に向かって舗装路を歩き始める。右手に見える山の中腹に咲く桜が、太陽からの光を受けキラキラしてきれいだった。br ややきつい登り坂をゆっくり歩くと鎌沢休憩所に到着。トイレ休憩を終え、空を見上げると太陽がやや雲に隠れ、空は少しどんより。なんとかもってくれればと思いながら、山道に入った。
歩きやすい樹林帯を進んでいると、ひとつの低木のところでサポーターの方から、それは「クロモジ」という名前で、香りがありウィスキーなどにその香りを移し楽しむことや、茶席の菓子楊枝に使われていることなど教えてくれた。 草木や花に詳しい方たちがたくさんいるので、山行を通し少しでも知識がつけばいいなと思う。
11時を少し過ぎたころ三国山山頂に到着し、昼食タイムとなった。食べ始めて間もなく雨がぽつりぽつり。 気温も急降下。急いでレインウェアを着たが、かなり寒い。真冬のようだった。ランチを早めに切り上げ次の目的地生藤山へ向かう。
しばらくすると雨も止み、急な下りを慎重に歩き生藤山、茅丸と縦走する。
和田方面に向かう頃には空は明るく気温も上がり、無事下山。バス停に向かう途中、再び見事で見頃な桜たちが出迎えてくれた。 藤野駅での解散式の時、「クロモジ」のウイスキーを少し飲ませていただいた。おいしかった〜。
終わってみれば雨もそれほど降らず、歩きごたえもあり、桜もきれいで満足な山行だった。 担当者の方々をはじめ参加者の皆様ありがとうございました。 (M.T 記)
◆生藤山から茅丸までの下り◆ ◆茅丸までの最後の上り◆
◆和田バス停近くの桜◆